ページトップ
印刷用ページ
現在位置:トップページ > 若松区 > 区のみどころ > 区の行事・まつり > くきのうみ花火の祭典

くきのうみ花火の祭典

更新日 : 2024年5月31日
ページ番号:000009909

令和6年度「くきのうみ花火の祭典」は、7月20日(土曜日)に開催いたします。

今年から個人向けの協賛エリアを設置します。久岐の浜周辺と高塔山展望台は協賛(有料)エリアとなりますのでご注意ください。また、新たな協賛特典などをご用意しておりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

個人向け協賛メニュー (久岐の浜エリア、高塔山展望台は個人協賛として有料となります)

例年、開催当日は会場周辺で交通規制を行っていますが、昨年度開催の際に路上駐車等が頻発し、周辺住民の皆様にご迷惑をおかけしたエリアについて、関係機関との協議により、新たに2か所(高塔山登山道、くきのうみ中央地区)で交通規制(車両通行禁止)を行います。
ご理解とご協力をお願いいたします。

開催日時

令和6年7月20日(土曜日) 20時00分から20時40分まで 

(注)荒天の場合は中止とします。延期はありません。
(中止の場合、当日13時までに発表します)

開催地 洞海湾(若戸大橋周辺)
実施内容

打ち上げ発数を例年の4000発から4500発に増やします。

(1)打上花火
 洞海湾の真ん中に台船を浮かべて、大玉8号の打ち上げやスターマイン(速射連発)を行います。

(2)音楽花火
 ジャズでまちおこしを進める若松らしく、ジャズの音楽に合わせて花火を打ち上げます。

(3)特別協賛花火
 特別協賛金を提供していただいた企業のPR花火を打ち上げます。

【注意】今年は若戸大橋からのナイアガラ花火はありません。

交通アクセス 若松側:JR若松駅から徒歩3分
戸畑側:JR戸畑駅から徒歩5分

個人協賛エリアの設置について

4年ぶりの開催となった昨年の状況を踏まえ、観客が集中するエリアでの雑踏事故予防に取り組みながら、物価高騰による開催経費の増加に対応するため、久岐の浜周辺と高塔山に初めて個人協賛エリア(有料)を設置します。協賛の申込方法は次項の個人向け協賛メニューをご覧ください。

久岐の浜エリア(花火打上げ場所周辺)の画像
久岐の浜エリア(花火打上げ場所周辺)
高塔山協賛エリア(高塔山展望台)の画像
高塔山協賛エリア(高塔山展望台)

交通規制について

今回より新たに以下の2か所で交通規制(車両通行禁止)を行います。

  1. 高塔山登山道(佐藤公園から山頂) 規制時間 17時00分から20時40分
  2. くきのうみ中央地区 規制時間 18時30分から20時40分

【注意】

  • 高塔山公園展望台及び第1駐車場は協賛者専用となりますので、協賛者以外の方は終日ご利用いただけません。
  • 交通規制の時間帯は高塔山公園駐車場から車両を出すことができません。
  • 交通規制の実施中も関係車両が通行しますので道路上での花火観覧はできません。

例年の若松区・戸畑区の花火会場周辺の交通規制及び航泊規制については決まり次第お知らせします。

若松南海岸地図
高塔山登山道交通規制図
1.高塔山登山道(佐藤公園から山頂)
くきのうみ中央地区交通規制図
2.くきのうみ中央地区

ご協賛のお願い

近年の人件費や材料費等の物価高騰を受け、花火の祭典を開催するためには、例年を大きく上回る開催資金が必要となる見通しです。
4月中旬から協賛を募集したところ、多くの企業・団体、市民の皆様にご協力いただき、例年通りの規模で開催できることとなりました。ご協賛いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

個人向け協賛については、募集枠にまだ空きがありますので、一部の協賛メニューについて募集期間を延長します。

企業向け協賛の募集は終了しました。

問い合わせ先

くきのうみ花火の祭典実行委員会事務局(若松区役所総務企画課内)
電話:093-771-3559(平日)

このページの作成者

若松区役所総務企画課
〒808-8510 北九州市若松区浜町一丁目1番1号
電話:093-761-0039 FAX:093-751-6274

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。